モンスタークエスト:AIチューター | ヤロウゼ、宿題!
幾何学と測定
ベクトル解析 曲線と曲面の幾何学 - 内積と外積
Q.01
6 一数学 TR 14 右の図の直角三角形 において, とすると き, 内積 をそれぞれ求めよ。であり, であり, と のなす角は である。
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.02
TRAINING 19\n(3)\n とする。次の問いに答えよ。\n(1) のとき, の値を求めよ。\n(2) のとき, と の値を求めよ。
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.03
ベクトルの内積\n\ \\vec{a} \ と \ \\vec{b} \ のなす角 \ \\theta \ について\n\\n\\vec{a} \\cdot \\vec{b}=|\\vec{a}||\\vec{b}| \\cos \\theta\n\\]\n\\[\n\\cos \\theta =\\frac{\\vec{a} \\cdot \\vec{b}}{|\vec{a}||\vec{b}|} =\\frac{a_{1} b_{1}+a_{2} b_{2}+a_{3} b_{3}}{\\sqrt{a_{1}{ }^{2}+a_{2}{ }^{2}+a_{3}{ }^{2}} \\sqrt{b_{1}{ }^{2}+b_{2}{ }^{2}+b_{3}{ }^{2}}\n\
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.04
次の 2 つのベクトル の内積となす角 を求めよ。\n\\[ \vec{a} = (1,0,-1), \vec{b} = (-1,2,2) \\]
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.05
次の等式が成り立つことを証明せよ。\n(1) \( 3 \vec{a} \cdot(3 \vec{a}-2 \vec{b})=9|\vec{a}|^{2}-6 \vec{a} \cdot \vec{b} \)\n(2)
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.07
2 つのベクトル \( \vec{a}=(1,2,-1), \vec{b}=(-1, x, 0) \) のなす角が であるとき, の値を求めよ。
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.08
次の 2 つのベクトル , の内積となす角 を求めよ。\n\\[ \vec{a} = (1,0,1), \vec{b} = (2,2,1) \\]
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.09
内積の性質\n\n次のベクトルの内積を計算し、内積の性質を確認してください。\n\n内積が 0\n\n内積の性質\nベクトルの内積について, 次の 1 〜 5 が成り立つ。\n1 \n2 \n3 \n4 \n5 \nただし, kは実数\n\n証明 とする。
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.10
(1) から \nよって \( \\quad(2 \\vec{a}-3 \\vec{b}) \\cdot(2 \\vec{a}-3 \\vec{b})=100 \)\nゆえに \n から \( \\quad 4 \\times 1^{2}-12 \\vec{a} \\cdot \\vec{b}+9(2 \\sqrt{2})^{2}=100 \)\nすなわち よって \n! ゆえに \n であるから
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.12
TR実践 を実数の定数とする。ある平面上に点 と三角形 があり,次の等式を満たしている。\n\n(1) 点 が直線 上にあるとき, である。\n(2) 点 が三角形 の内部にあるとき, イウ である。ただし, 点 は三角形 の周上にはないものとする。
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.14
2 つのベクトル \( \vec{a}=(2,1,1), \vec{b}=(x, 1,-2) \) のなす角が であるとき, の値を求めよ。
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.15
ベクトル \( \\vec{a}=\\left(a_{1}, a_{2}, a_{3}\\right), \\vec{b}=\\left(b_{1}, b_{2}, b_{3}\\right) \\) において, a_{1} \\neq 0, b_{1} \\neq 0 \ であるとする。このとき,次のことが成り立つことを証明せよ。\n\ \\vec{a} / / \\vec{b} \\Longleftrightarrow a_{1} b_{2}-a_{2} b_{1}=a_{1} b_{3}-a_{3} b_{1}=0 \
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.16
13点が一直線上にあるための条件[共線条件][=例題 25] 2 点 A、B が異なるとき 点 C が直線 AB 上にある ⇔ となる実数 k がある 異なる 2 点 A, B を通る 直線 AB 上に点 C があるとき, また は である。
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.19
2 つのベクトル \( \\vec{a}=(s, 3 s-1, s-1), \\vec{b}=(t-1, 4, t-3) \) が平行であるとき, の値を求めよ。
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.20
次の 2 つのベクトル \ \\vec{a}, \\vec{b} \ が平行になるように, \ x \ の値を定めよ。\n(1) \\( \\vec{a}=(x,-2), \\vec{b}=(2,1) \\)\n(2) \\( \\vec{a}=(-9, x), \\vec{b}=(x,-1) \\)
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.22
TRAINING 実践 1 (4) \ k \ を実数の定数とする。ある平面上に点 \ \\mathrm{P} \ と三角形 \ \\mathrm{ABC} \ があり, 次の等式を満たして いる。\n\\n3 \\overrightarrow{\\mathrm{PA}}+4 \\overrightarrow{\\mathrm{PB}}+5 \\overrightarrow{\\mathrm{PC}}=k \\overrightarrow{\\mathrm{BC}}\n\\n(1) 点 \ \\mathrm{P} \ が直線 \ \\mathrm{AB} \ 上にあるとき, \ k=\\square \ である。\n(2) 点 \ \\mathrm{P} \ が三角形 \ \\mathrm{ABC} \ の内部にあるとき, \ <k<\\square \ である。ただし,点 \ \\mathrm{P} \ は三角形 \ \\mathrm{ABC} \ の周上にはないものとする。
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.23
1辺の長さが1の立方体 において, 次の内積を求めよ。\n(1) \n(2) \n(3)
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.26
次の 2 つのベクトルの内積を求めてください:\n\nベクトル \(\\vec{a} = (3, 4)\) と ベクトル \(\\vec{b} = (1, 2)\)
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.27
次のベクトル と の内積を計算してください:\n\n , 両ベクトルのなす角 で、| | = 5, | | = 3 のとき
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.28
(1) \( \\vec{a}=(5,1) \) と \( \\vec{b}=(2, x) \) が垂直になるような の値を求めよ。\n(2) \( \\vec{c}=(\\sqrt{3}, 1) \) に垂直な単位ベクトル を求めよ。
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.29
ゆえに, と のなす角を とすると\n\\[\n\\cos \\theta=\\frac{\\overrightarrow{\\mathrm{OC}} \\cdot \\overrightarrow{\\mathrm{MN}}}{|\\overrightarrow{\\mathrm{OC}}||\\overrightarrow{\\mathrm{MN}}|}=\\frac{1}{2} \\div\\left(1 \\times \\frac{1}{\\sqrt{2}}\\right)=\\frac{\\sqrt{2}}{2}\\]\n であるから \n〔 でないべクトル , のなす角を とする\nと \\cos \\theta=\\frac{\\vec{p} \\cdot \\vec{q}}{|\\vec{p}||\\vec{q}|} \
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.30
次の内積を求めよ。
(1) \overrightarrow{\mathrm{AB}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{ED}}, (2) \overrightarrow{\mathrm{AF}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{BG}}, (3) \overrightarrow{\mathrm{BH}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{DF}}
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.31
EX ベクトル \( \vec{a}=\left(a_{1}, a_{2}, a_{3}\right), \vec{b}=\left(b_{1}, b_{2}, b_{3}\right) \) において, であるとする。このとき, 次のことが成り立つことを証明せよ。
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.32
(2) \( (\\vec{a}-3 \\vec{b}) \\perp(2 \\vec{a}+\\vec{b}) \) から \( \\quad(\\vec{a}-3 \\vec{b}) \\cdot(2 \\vec{a}+\\vec{b})=0 \)\nよって \( \\quad \\vec{a} \\cdot(2 \\vec{a}+\\vec{b})-3 \\vec{b} \\cdot(2 \\vec{a}+\\vec{b})=0 \)\nゆえに \n であるから \n(1) よって ゆえに \ \\Leftrightarrow|\\vec{p}| \ は \ |\\vec{p}|^{2} \ として扱う。\n であるから
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.34
右の図に示されたべクトルについて, 次のようなべ クトルの番号の組をすべてあげよ。\n(1) 大きさが等しいべクトル\n(2) 向きが同じベクトル\n(3) 等しいベクトル\n(4) 互いに逆ベクトル
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.35
ベクトルのなす角と垂直条件\n\n以下のベクトル のなす角を求め、そのベクトルが垂直であることを証明してください。\n\n でない2つのベクトル のなす角を とする。このとき ただし
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.36
3 点 \( \mathrm{A}(4, 3, -3), \mathrm{B}(3, 1, 0), \mathrm{C}(5, -2, 1) \) を頂点とする において、内積 および の大きさ を求めよ。
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.37
\\triangle \\mathrm{ABC} の内部に点 \\mathrm{P} があり, 2 \\overrightarrow{PA} + 3 \\overrightarrow{PB} + 5 \\overrightarrow{PC} = \\overrightarrow{0} が成り立っている。(1) 点 \\mathrm{P} はどのような位置にあるか。(2) 面積比 \\triangle \\mathrm{PBC} : \\triangle \\mathrm{PCA} : \\triangle \\mathrm{PAB} を求めよ。
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.38
辺の長さが 2 の正方形 において, 次の内積を求めよ。\n(1) \n(2) \n(3)
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.39
平行四辺形 において, 等式 \( 2\\left(\\mathrm{AB}^{2}+\\mathrm{BC}^{2}\\right)=\\mathrm{AC}^{2}+\\mathrm{BD}^{2} \) が成り立つこと を,ベクトルを用いて証明せよ。 [近畿大]
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.40
4 点 \( \\mathrm{A}(2,1,2), \\mathrm{B}(-2,2,1), \\mathrm{C}(-3,-4,2), \\mathrm{D}(a, b, 5) \\) がある。\n(1) \\mathrm{AB} / / \\mathrm{CD} \ であるとき, a, b \ の値を求めよ。\n(2) 四角形 \\mathrm{ABCE} \ が平行四辺形となるとき,点 \\mathrm{E} \ の座標を求めよ。
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.41
基本例題 22
標準例題 33
の辺 を に内分する点を 、辺 を に内分する点を とし、線分 と の交点を とする。 とするとき、 を を用いて表せ。
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.42
四面体 O A B C において, 辺 O A の中点を P, 辺 BC の中点を Q, 線分 PQ を 1: 2 に 内分する点を R とし, 直線 OR と平面 ABC の交点を S とする。 OA=vec{a}, OB=vec{b}, OC=vec{c} とするとき, OS を vec{a}, vec{b}, vec{c} を用いて表せ。
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.43
第 2 章空間のベクトル- 39
(1) P(x, y, z) とすると \overrightarrow{\mathrm{AP}}=\left(x-\frac{1}{2}, y+\frac{3}{2}, z-1\right)
点 \mathrm{P} は直線 \mathrm{AB} 上にあるから, \overrightarrow{\mathrm{AP}}=t \overrightarrow{\mathrm{AB}} となる実数 t があ る。
\overrightarrow{\mathrm{AB}}=\left(\frac{3}{2}, \frac{5}{2},-4\right) であるから
\[\left(x-\frac{1}{2}, y+\frac{3}{2}, z-1\right)=t\left(\frac{3}{2}, \frac{5}{2},-4\right)\]
ゆえに \left(x-\frac{1}{2}, y+\frac{3}{2}, z-1\right)=\left(\frac{3}{2} t, \frac{5}{2} t,-4 t\right)
よって \quad x=\frac{3}{2} t+\frac{1}{2}, y=\frac{5}{2} t-\frac{3}{2}, z=-4 t+1
点 \mathrm{P} は y z 平面上にあるから, \overrightarrow{\mathrm{OP}} の x 成分は 0
すなわち, \frac{3}{2} t+\frac{1}{2}=0 から \quad t=-\frac{1}{3}
よって, 点 \mathrm{P} の座標は \quad\left(0,-\frac{7}{3}, \frac{7}{3}\right)
(2) (1) から, \overrightarrow{\mathrm{OH}}=\left(\frac{3}{2} t+\frac{1}{2}, \frac{5}{2} t-\frac{3}{2},-4 t+1\right) と表される。 \mathrm{AB} \perp \mathrm{OH} であるから \quad \overrightarrow{\mathrm{AB}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{OH}}=0
ゆえに \quad \frac{3}{2}\left(\frac{3}{2} t+\frac{1}{2}\right)+\frac{5}{2}\left(\frac{5}{2} t-\frac{3}{2}\right)-4(-4 t+1)=0
これを解くと \quad t=\frac{2}{7}
よって, 点 \mathrm{H} の座標は \left(\frac{13}{14},-\frac{11}{14},-\frac{1}{7}\right)
\[\begin{array}{l}
\leftarrow \overrightarrow{\mathrm{AB}}
=\left(2-\frac{1}{2}, 1-\left(-\frac{3}{2}\right),-3-1\right)
\end{array}\]
T R
\Leftarrow y z 平面の方程式は x=0
\Leftrightarrow t=-\frac{1}{3} を (1) に代入。
\leftarrow 点 \mathrm{H} は直線 \mathrm{AB} 上に ある。
\leftarrow \overrightarrow{\mathrm{AB}}=\left(\frac{3}{2}, \frac{5}{2},-4\right)
\leftarrow \frac{49}{2} t-7=0
\Leftrightarrow t=\frac{2}{7} を(1)に代入。
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.44
\ \\triangle \\mathrm{OAB} \ において, \ \\mathrm{OA}=2, \\mathrm{OB}=3, \\mathrm{AB}=\\sqrt{7} \ とし,垂心を Hとする。 \ \\overrightarrow{\\mathrm{OA}}=\\vec{a}, \\overrightarrow{\\mathrm{OB}}=\\vec{b} \ とするとき, 次の問いに答えよ。\n(1)内積 \ \\vec{a} \\cdot \\vec{b} \ を求めよ。\n(2) \ \\overrightarrow{\\mathrm{OH}} \ を \ \\vec{a} \, \ \\vec{b} \ を用いて表せ。
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.45
次の 2 つのベクトル , の内積となす角 \\theta\ を求めよ。\n\n\\[\\vec{a}=(1,0,-1), \\vec{b}=(-1,2,2)\\]
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.46
次のベクトル , の内積となす角 を求めよ。(1) \( \vec{a}=(3,4), \vec{b}=(7,1) \)(2) \( \vec{a}=(1, \sqrt{3}), \vec{b}=(-\sqrt{3},-1) \)(3) \( \vec{a}=(\sqrt{2},-2), \vec{b}=(-1, \sqrt{2}) \)(4) \( \vec{a}=(-1,2), \vec{b}=(6,3) \)
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.48
\( \\vec{a}=(x+2,1) \) と \( \\vec{b}=(1,-6) \) が垂直になるような の値を求めよ。
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.49
△OAB に対し、→OP=s→OA+t→OB とする。実数 s, t が次の条件を満たしながら動くとき、点 P の存在範囲を求めよ。(1) s+t=3 (2) 2s+3t=1, s≥0, t≥0 (3) 2s+3t≤6, s≥0, t≥0
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.50
\\( 4 \\overrightarrow{\\mathrm{AP}} = \\frac{1}{p^{2} - p + 1}\\{(1 - p) \\overrightarrow{\\mathrm{AB}} + p \\overrightarrow{\\mathrm{AC}}\\} \\)
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.51
(1) \\overrightarrow{\\mathrm{AC}}=\\overrightarrow{\\mathrm{AF}}+\\overrightarrow{\\mathrm{FC}}=\\vec{b}+2 \\vec{a} \\n \\vec{b}=\\overrightarrow{\\mathrm{AF}} \ であるから \( \\quad \\vec{a}=\\frac{1}{2}(\\overrightarrow{\\mathrm{AC}}-\\overrightarrow{\\mathrm{AF}}) \\)\nよって \( \\quad \\overrightarrow{\\mathrm{AP}}=2 s \\vec{a}+(3-3 s) \\vec{b} \\)\n\\[\n\\begin{array}{l}\n=2 s \\cdot \\frac{1}{2}(\\overrightarrow{\\mathrm{AC}}-\\overrightarrow{\\mathrm{AF}})+(3-3 s) \\overrightarrow{\\mathrm{AF}} \\\\\n=s \\overrightarrow{\\mathrm{AC}}+(3-4 s) \\overrightarrow{\\mathrm{AF}}\n\\end{array}\n\\]\n\n点 Pが \\triangle \\mathrm{ACF} \ の内部に存在するための条件は\n\\[\ns>0,3-4 s>0, s+(3-4 s)<1\n\\]\n\nゆえに s>0, s<\\frac{3}{4}, s>\\frac{2}{3} \\nしたがって, 求める実数 s \ の値の範囲は \\quad \\frac{2}{3}<s<\\frac{3}{4} \\n1両辺を k \ で割って,\n \\overrightarrow{\\mathrm{AP}}=s^{\\prime} \\overrightarrow{\\mathrm{AB}}+t^{\\prime} \\overrightarrow{\\mathrm{AC}} \\n s^{\\prime}+t^{\\prime}=1, \\quad s^{\\prime} \\geqq 0, t^{\\prime} \\geqq 0 \\nの形に変形する。\n \\overrightarrow{\\mathrm{B}^{\\prime} \\mathrm{C}^{\\prime}}=\\overrightarrow{\\mathrm{AC}^{\\prime}}-\\overrightarrow{\\mathrm{AB}^{\\prime}} \\n1 内積と三角形の面積公式については, 例題 5 参照。\n \\triangle \\triangle \\mathrm{ADG} \\triangle \\triangle \\mathrm{AEF} \,\n\ \\mathrm{AD}: \\mathrm{AE}=1: 2 \ から\n\ S_{1}: S_{2}=1^{2}: 2^{2} \\n\\( \\varangle \\vec{a}=\\frac{1}{2}(\\overrightarrow{\\mathrm{AC}}-\\vec{b}) \\)\n\ \\triangle \\mathrm{ACF} \ について考え ながら,\n \\overrightarrow{\\mathrm{AP}}=\\overrightarrow{\\mathrm{AC}}+\\square \\overrightarrow{\\mathrm{AF}} \ の形に変形する。\n1点 \\mathrm{P} \ が \\triangle \\mathrm{ABC} \ の内部 に存在するための条件は\n\\n\\begin{\overlineray}{l}\n\\overrightarrow{\\mathrm{AP}}=s \\overrightarrow{\\mathrm{AB}}+t \\overrightarrow{\\mathrm{AC}} \\\\\ns>0, \\quad t>0, s+t<1\n\\end{\overlineray}\n\\n4共通範囲をとる。
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.52
(2) \vec{a}+t \vec{b} と \vec{a}+3 t \vec{b} が垂直であるための条件は
(\vec{a}+t \vec{b}) \cdot(\vec{a}+3 t \vec{b})=0
すなわち
3|\vec{b}|^{2} t^{2}+4 \vec{a} \cdot \vec{b} t+|\vec{a}|^{2}=0
|\vec{b}| \neq 0 であるから, (1) 満たす実数 t がただ 1 つ存在するための条件は, t についての 2 次方程式 (1) の判別式を D とすると
D=0
ここで \quad \frac{D}{4}=4(\vec{a} \cdot \vec{b})^{2}-3|\vec{a}|^{2}|\vec{b}|^{2}=4(|\vec{a}||\vec{b}| \cos \theta)^{2}-3|\vec{a}|^{2}|\vec{b}|^{2}
=|\vec{a}|^{2}|\vec{b}|^{2}(4 \cos ^{2} \theta-3)
よって, D=0 から \quad|\vec{a}|^{2}|\vec{b}|^{2}(4 \cos ^{2} \theta-3)=0
|\vec{a}| \neq 0,|\vec{b}| \neq 0 であるから \quad 4 \cos ^{2} \theta-3=0
したがって \quad \cos θ= \pm \frac{\sqrt{3}}{2}
0^{°} \leqq θ \leqq 180^{°} であるから \quad \theta=30^{°}, 150^{°}
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.53
演習 5 III → 本冊 p .78\n\(\begin{array}{l}4 \overrightarrow{\mathrm{AP}}+3 \overrightarrow{\mathrm{BP}}+2 \overrightarrow{\mathrm{CP}}+\overrightarrow{\mathrm{DP}}=\overrightarrow{0} \text { から } \\4 \overrightarrow{\mathrm{AP}}+3(\overrightarrow{\mathrm{AP}}-\overrightarrow{\mathrm{AB}})+2(\overrightarrow{\mathrm{AP}}-\overrightarrow{\mathrm{AC}})+(\overrightarrow{\mathrm{AP}}-\overrightarrow{\mathrm{AD}})=\overrightarrow{0} \\ \text { よって } 10 \overrightarrow{\mathrm{AP}}=3 \overrightarrow{\mathrm{AB}}+2 \overrightarrow{\mathrm{AC}}+\overrightarrow{\mathrm{AD}} \\=3 \overrightarrow{\mathrm{AB}}+2(\overrightarrow{\mathrm{AB}}+\overrightarrow{\mathrm{AD}})+\overrightarrow{\mathrm{AD}} \\ =5 \overrightarrow{\mathrm{AB}}+3 \overrightarrow{\mathrm{AD}} \end{array}\)
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.54
1 次独立と 1 次従属\n 個のベクトル を用いて, , は実数)の形に表されたべクトルを, の 1 次結合 という。そして ならば \nが成り立つとき, これら 個のベクトル は 1 次独立であるという。 また, 1 次独立でないベクトルは, 1 次従属 であるという。\n\n平面上のベクトルの 1 次独立と 1 次従属\n平面上の でない 2 つのベクトル について, を実数として\n\n\nが成り立つとき, と は 次独立であるという。また, 1 次独立でないベクトルは 1 次従属 であるという。\n例えば, \( \\vec{a}=(2,1), \\vec{b}=(1,-1), \\vec{c}=(4,2) \) のとき\n\[\\begin{aligned}\ns \\vec{a}+t \\vec{b}=\\overrightarrow{0} & \\Longrightarrow(2 s+t, s-t)=(0,0) \\newline & \\Longrightarrow 2 s+t=0, s-t=0\\Longrightarrow s=t=0 \\\n\\end{aligned}\n\\]\n\nよって, と は 1 次独立である。\n\[\\begin{aligned}\ns \\vec{a}+t \\vec{c}=\\overrightarrow{0} & \\Longrightarrow(2 s+4 t, s+2 t)=(0,0) \\quad \\Delta \\vec{a} / / \\vec{c} \\newline & \\Longrightarrow 2 s+4 t=0, s+2 t=0\n\\end{aligned}\n\\]\n \\Longrightarrow s=-2 k, t=k \ ( \ k \ は任意の実数)\nよって, と は 1 次従属である。\n一般に, 平面上の 2 つのベクトル \ \\vec{a} \, \ \\vec{b} \ について, 次のことが成り立つ。\n\ \\vec{a} \ と \ \\vec{b} \ が 1 次独立 \ \\Leftrightarrow \\vec{a} \\neq \\overrightarrow{0}, \\vec{b} \\neq \\overrightarrow{0}, \\vec{a} \\times \\vec{b} \\n\n㱏明 \\( (\\Longrightarrow) \\vec{a}, \\vec{b} \\) の少なくとも 1 つが 0 のとき, \ \\vec{a} \ と \ \\vec{b} \ は 1 次従属 である。\n0 でない実数ににつ いて \ k \\overrightarrow{0}=\\overrightarrow{0} \\n\ \\vec{a} \\neq \\overrightarrow{0}, \\vec{b} \\neq \\overrightarrow{0}, \\vec{a} / / \\vec{b} \ のとき, \ \\vec{b}=k \\vec{a} \ となる 0 でない実数 \ k \ が\n存在する。このとき, \ k \\vec{a}-\\vec{b}=\\overrightarrow{0} \ となり, \ \\vec{a} \ と \ \\vec{b} \ は 1 次従属である。\nよって \ \\vec{a} \ と \ \\vec{b} \ が 1 次独立 \ \\Longrightarrow \\vec{a} \\neq \\overrightarrow{0}, \\vec{b} \\neq \\overrightarrow{0}, \\vec{a} \\times \\vec{b} \~\ \\Longleftrightarrow \\vec{a} \\neq \\overrightarrow{0}, \\vec{b} \\neq \\overrightarrow{0}, \\vec{a} \\times \\vec{b} \ とし,実数 \ s, t \ に対して, \ s \\vec{a}+t \\vec{b}=\\overrightarrow{0} \ とする。\n\ s \\neq 0 \ と仮定すると, \ \\vec{a}=-\\frac{t}{s} \\vec{b} \ となり \ \\vec{a} / / \\vec{b} \\quad \ これは \ \\vec{a} \\times \\vec{b} \ と矛盾する。\nゆえに \ s=0 \ 同様にして \ t=0 \ であることも示すことができる。\nよって \ \\quad \\vec{a} \\neq \\overrightarrow{0}, \\vec{b} \\neq \\overrightarrow{0}, \\vec{a} \\times \\vec{b} \\Longrightarrow \\vec{a} \ と \ \\vec{b} \ は 1 次独立以上より \ \\vec{a} \ と \ \\vec{b} \ が 1 次独立 \ \\Leftrightarrow \\vec{a} \\neq \\$\\overrightarrow{0}, \\vec{b} \\neq \\overrightarrow{0}, \\vec{a} \\times \\vec{b} \\nD. 19, 24 で学んだことと合わせ, 次のことは重要であるから, ここにまとめておく。 \ \\vec{a}, \\vec{b} \ が 1 次独立であるとき, すなわち, \ \\vec{a} \\neq \\overrightarrow{0}, \\vec{b} \\neq \\overrightarrow{0}, \\vec{a} \\times \\vec{b} \ であるとき\n(1) 任意のベクトル \ \\vec{p} \ は, \ \\vec{a} \ と \ \\vec{b} \ の 1 次結合 \ (\\vec{p}=s \\vec{a}+t \\vec{b} \ の形) で, ただ 1 通りに表される。\n(2) \ s \\vec{a}+t \\vec{b}=\\overrightarrow{0} \\Longleftrightarrow s=t=0 \
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.55
点 は辺 上を動くから, \( \overrightarrow{\mathrm{OP}}=s \overrightarrow{\mathrm{OA}}(0 \leqq s \leqq 1) \) と表される。 また, 点 は辺 上を動くから, \( \overrightarrow{\mathrm{OQ}}=(1-t) \overrightarrow{\mathrm{OB}}+t \overrightarrow{\mathrm{OC}} \) と表される。 このとき の二乗の最小値を求めよ。
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.56
点Oを原点とする座標空間において, \( \mathrm{A}(5,4,-2) \) とする。 を満たす点 \( \mathrm{P}(x, y, z) \) の集合はどのような図形を表すか。また, その方程式を で表せ。
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.57
数学C
-13
練習
7
本冊 p .35
(1) (\vec{a}+2 \vec{b}) \perp(\vec{a}-2 \vec{b}) であるから
(\vec{a}+2 \vec{b}) \cdot(\vec{a}-2 \vec{b})=0
よって \quad|\vec{a}|^{2}-4|\vec{b}|^{2}=0 すなわち |\vec{a}|^{2}=4|\vec{b}|^{2}
|\vec{a}|>0,|\vec{b}|>0 であるから \quad|\vec{a}|=2|\vec{b}|
また, |\vec{a}+2 \vec{b}|=2|\vec{b}| から \quad|\vec{a}+2 \vec{b}|^{2}=4|\vec{b}|^{2}
よって \quad|\vec{a}|^{2}+4 \vec{a} \cdot \vec{b}+4|\vec{b}|^{2}=4|\vec{b}|^{2}
ゆえに \quad \vec{a} \cdot \vec{b}=-\frac{1}{4}|\vec{a}|^{2} すなわち |\vec{a}||\vec{b}| \cos \theta=-\frac{1}{4}|\vec{a}|^{2}
(1) を代入して 2|\vec{b}|^{2} \cos \theta=-|\vec{b}|^{2}
|\vec{b}|>0 であるから \quad \cos \theta=-\frac{-1}{2}
0^{\circ} \leqq \theta \leqq 180^{\circ} であるから \quad \theta=120^{\circ}
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.58
以下のベクトル問題を解きなさい。 \ a \\overrightarrow{\\mathrm{PA}}+b \\overrightarrow{\\mathrm{PB}}+c \\overrightarrow{\\mathrm{PC}}=\\overrightarrow{0} \から\n\\(-a \\overrightarrow{\\mathrm{AP}}+b(\\overrightarrow{\\mathrm{AB}}-\\overrightarrow{\\mathrm{AP}})+c(\\overrightarrow{\\mathrm{AC}}-\\overrightarrow{\\mathrm{AP}})=\\overrightarrow{0}\\)\n
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.59
より, であるから\( 2(2 k-9)+1 \times(k-6)-1 \times(-k)=0 \) ゆえに
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.60
179 練習 137 本冊 p.260
OC = r0, 円 C の半径を a とし, P(r1, θ1), Q(r, θ) とする。 ΔOCP に余弦定理を適用すると
r1^2 + r0^2 - 2 r0 r1 cos θ1 = a^2 ... (1)
r = 2/3 r1, θ = θ1 であるから r1 = 3/2 r, θ1 = θ
これを (1) に代入すると (3/2 r)^2 + r0^2 - 2 r0 * (3/2 r) * cos θ = a^2
よって, OC = r0 としたとき, 求める極方程式は
r^2 + (2/3 r0)^2 - 2 * (2/3 r0) r cos θ = (2/3 a)^2
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.61
ベクトルのなす角(垂直条件)
と が垂直, と が垂直であるとき, と のなす角 を求めよ。
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.62
(1) 証明せよ。
\begin{array}{l}
2\left(|\vec{a}|^{2}+|\vec{b}|^{2}+|\vec{c}|^{2}\right)-2(\vec{a} \cdot \vec{b}+\vec{b} \cdot \vec{c}+\vec{c} \cdot \vec{a}) \ =\left(|\vec{a}|^{2}-2 \vec{a} \cdot \vec{b}+|\vec{b}|^{2}\right)-\left(|\vec{b}|^{2}-2 \vec{b} \cdot \vec{c}+|\vec{c}|^{2}\right)+\left(|\vec{c}|^{2}-2 \vec{c} \cdot \vec{a}+|\vec{a}|^{2}\right) \ =|\vec{a}-\vec{b}|^{2}+|\vec{b}-\vec{c}|^{2}+|\vec{c}-\vec{a}|^{2} \geqq 0 \ 上って \quad 2\left(|\vec{a}|^{2}+|\vec{b}|^{2}+|\vec{c}|^{2}\right) \geqq 2(\vec{a} \cdot \vec{b}+\vec{b} \cdot \vec{c}+\vec{c} \cdot \vec{a})
\end{array}
\text { ゆえに } \quad|\vec{a}|^{2}+|\vec{b}|^{2}+|\vec{c}|^{2} \geqq \vec{a} \cdot \vec{b}+\vec{b} \cdot \vec{c}+\vec{c} \cdot \vec{a}
等号は かつ かつ , すなわち のときのみ成り立つ。
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.63
例 10 内積の計算(定義)
1 辺の長さが 2 で, であるようなひし形 において, 対角線 と の交点を とするとき, 次 の内積を求めよ。
(1)
(2).
(3)
(4)
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.64
練頨 次の不等式を証明せよ。\n(1) \n等号は のときのみ成立。\n(2) \( |\vec{a}+\vec{b}+\vec{c}|^{2} \geqq 3(\vec{a} \cdot \vec{b}+\vec{b} \cdot \vec{c}+\vec{c} \cdot \vec{a}) \quad \) 等号は のときのみ成立。
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.65
四面体 において, 辺 の中点を , 辺 の中点を とする。\n(1) 等式 を満たす点 は存在するか。証明をつけて答えよ。
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.66
58
的自 22 内積の等式と三角形の形状
において, 次の等式が成り立つとき, この三角形はどのような形か。
(1)
[類 学習院大]
(2) \( (\overrightarrow{\mathrm{DB}}-\overrightarrow{\mathrm{DC}}) \cdot(\overrightarrow{\mathrm{DB}}+\overrightarrow{\mathrm{DC}}-2 \overrightarrow{\mathrm{DA}})=0 \)
[類 広島大]
例題 21
廹鈄 三角形の形状問題 辺の関係 辺が等しい, 3 辺が等しい, 三平方) または 2 辺のなす角 になるかなど)を調べる。
線分の長さ,角の大きさを調べるには、内積を利用する。
特に, 内積 \)=0 \Leftrightarrow \) 垂直または は重要。
(1) 右辺の式を左辺に移して変形。
(2) Dを消すために とする。
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.68
例題 18 三角形の垂心の位置ベクトル\n \\triangle \\mathrm{OAB} \ において, \\mathrm{OA}=5, \\mathrm{OB}=6, \\mathrm{AB}=7 \ とし, 垂心を \\mathrm{H} \ とする。 , \\overrightarrow{\\mathrm{OB}}=\\vec{b} \ とするとき,次の問いに答えよ。\n(1) 内積 \\vec{a} \\cdot \\vec{b} \ を求めよ。\n(2) \\overrightarrow{\\mathrm{OH}} \ を , \\vec{b} \ を用いて表せ。
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.69
また, から
ここで \( \quad \vec{n} \cdot \overrightarrow{\mathrm{OR}}=\frac{2}{3} \cdot 4 t-\frac{2}{3}(-4 t+4)-\frac{1}{3}(4 t+1)=4 t-3=0 \)
ゆえに よって \( \quad \overrightarrow{\mathrm{OR}}=(3,1,4) \)
したがって, 点Rの座標は \( \quad(3,1,4) \)
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.70
四面体 OABC において, ⃗a=⇀OA, ⃗b=⇀OB, ⃗c=⇀OC とする。線分 OA, OB, OC, BC, CA, AB の中点をそれぞれ L, M, N, P, Q, R とし, ⃗p=⇀LP, ⃗q=⇀MQ, ⃗r=⇀NR とする。
(1) ⃗a, ⃗b, ⃗c を ⃗p, ⃗q, ⃗r を用いて表せ。
(2) 直線 LP, MQ, NR が互いに直交するとする。 X を ⇀AX=⇀LP なる空間の点と するとき,四面体 XABC および四面体 OABC の体積を |⃗p|,|⃗q|,|⃗r| を用いて 表せ。
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.71
內積による直線のベクトル方程式\n点 \\( \\mathrm{A} (\\vec{a}) \\) を通り, \\( \\vec{n} (\\neq \\overrightarrow{0}) \\) に垂直な直線のベクトル方程式 \\( \\vec{n} \\cdot (\\vec{p} - \\vec{a}) = 0 \\)
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.73
到題 10 ベクトルの不等式の証明\n次の不等式を証明せよ。\n(1) \n(2)
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.74
(1) \ \\mathrm{AB} \\parallel \\mathrm{DE} \ であるから, \ \\overrightarrow{\\mathrm{DE}}=k \\overrightarrow{\\mathrm{AB}} \ となる実数 \ k \ を求め、\\( \\overrightarrow{\\mathrm{AB}}=(-3,0,4), \\overrightarrow{\\mathrm{DE}}=(6, a+1, b+3) \\) のときの \ a \ および \ b \ の値を求めよ。
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.75
內積と成分 \ \\vec{a} \\neq \\overrightarrow{0}, \\quad \\vec{b} \\neq \\overrightarrow{0} \ とする。\n\ \\vec{a} \ と \ \\vec{b} \ のなす角を \\( \\theta (0^{\\circ} \\leqq \\theta \\leqq 180^{\\circ}) \\) とすると\n\\\vec{a} \\cdot \\vec{b}=|\\vec{a}||\\vec{b}| \\cos \\theta\\n\\( \\vec{a} = (a_1, a_2), \\vec{b} = (b_1, b_2) \\) のとき\n\\\vec{a} \\cdot \\vec{b}=a_1 b_1 + a_2 b_2\\]\n\\( \\cos \\theta = \\frac{\\vec{a} \\cdot \\vec{b}}{|\\vec{a}||\\vec{b}|} = \\frac{a_1 b_1 + a_2 b_2}{\\sqrt{a_1^2 + a_2^2} \\sqrt{b_1^2 + b_2^2}}\
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.76
別解 (ア) と同じ向きの単位 ベクトルをそれぞれ とすると\n とすると, 四角形 はひし形であるから,点 は の二等分線上にある。よって,求めるベクトルは, を である実数として \( k \overrightarrow{\mathrm{OC}}=k\left(\overrightarrow{\mathrm{OA}^{\prime}}+\overrightarrow{\mathrm{OB}^{\prime}}\right)=k\left(\frac{\vec{a}}{|\vec{a}|}+\frac{\vec{b}}{|\vec{b}|}\right) \) と表される。
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.77
P(0,s,0), Q(t+1,t+3,-t)とおける。 PQ^2 = (t+1)^2 + (t+3-s)^2 + (-t)^2 = s^2 - 2st + 3t^2 - 6s + 8t + 10 = s^2 - 2(t+3)s + 3t^2 + 8t + 10 = {s-(t+3)}^2 - (t+3)^2 + 3t^2 + 8t + 10 = (s-t-3)^2 + 2t^2 + 2t + 1 = (s-t-3)^2 + 2(t+1/2)^2 + 1/2 PQ^2は s-t-3=0 かつ t+1/2=0 すなわち s=5/2, t=-1/2 のとき最小値 1/2 をとる。 よって, PQ は s=5/2, t=-1/2 のとき最小値1/√2をとる。 すなわち P(0,5/2,0), Q(1/2,5/2,1/2)のとき最小値1/√2。
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.78
空間の4点O, A, B, Cが同じ平面上にないとき、とすると、任意のベクトルは次の形にただ1通りに表すことができる。\(\vec{p}=s\vec{a}+t\vec{b}+u\vec{c} \quad (s, t, u \text { は実数 })\)これを証明しなさい。
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.79
であるから, が最小のとき も最小となる。したがって, は のとき最小値 をとる。 別解 O を原点とし, とすると, で定まる点 C は, 点 A を通り に平行な直線上にある。よって, = が最小となるのは, となるときである。このとき ゆえに (2 + t) x 1 + (-4 - t) x (-1) + (-3 + t) x 1 = 0 よって 3t + 3 = 0 ゆえに t = -1 このとき = = = したがって, は のとき最小値 をとる。
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.80
追加の参考\n参考: \\overrightarrow{\\mathrm{OA}} と \\overrightarrow{\\mathrm{OB}} の外積 \\vec{u} を求めると\n\n\\vec{u}=(1 \\cdot 0-(-2)\\cdot 4, (-2)\\cdot 3-2 \\cdot 0,2 \\cdot 4-1\\cdot 3) = (8,-6,5)
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.81
1. ベクトルの内積の最大値・最小値
2. ベクトルと軌跡, 領域
3. 四面体の体積の最大値
4. ベクトル方程式の扱い
5. 空間における図形 (球面)
6. 複素数平面上を移動する点の極限
7. 複素数平面上の点の存在範囲
8. 複素数と整数の性質の融合問題
9. 媒介変数表示と軌跡
10. 複素数平面と式と曲線の融合問題
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.82
例 11 | 内積の計算(成分)
次のベクトル の内積と, そのなす角 を求めよ。
(1) \( \vec{a}=(3,4), \vec{b}=(7,1) \)
(2) \( \vec{a}=(2,-1), \vec{b}=(-2+\sqrt{3}, 1+2 \sqrt{3}) \)
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.83
(2) の続き\nゆえに|\\vec{b}+t\\vec{c}|^{2}=|\\vec{b}|^{2}+2t\\vec{b}\\cdot \\vec{c}+ t^{2}|\\vec{c}|^{2}=14+6t+6t^{2}
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.85
(2) \( \vec{a} \cdot \vec{b}=2 \times(-2+\sqrt{3})+(-1) \times(1+2 \sqrt{3})=-5 \)\nまた \( |\vec{a}|=\sqrt{2^{2}+(-1)^{2}}=\sqrt{5} \),\n\n\[\|\vec{b}|=\sqrt{(-2+\sqrt{3})^{2}+(1+2 \sqrt{3})^{2}}=\sqrt{20}=2 \sqrt{5}\]\n\nよって \n であるから
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.86
A(r1,θ1)およびB(r2,θ2)[r1 > 0, r2 > 0]とする。余弦定理を用いて、点Aと点Bの距離ABを求めなさい。
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.88
一般に,空間のベクトル \ \\overrightarrow{u_{1}}, \\overrightarrow{u_{2}}, \\overrightarrow{u_{3}} \ が次の条件を満たす:\\( \\overrightarrow{u_{i}} \\cdot \\overrightarrow{u_{j}}=\\left\\{\\begin{array}{ll}1 & (i=j) \\\\ 0 & (i \\neq j) \\end{array}\\right. \\)
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.89
線分 と点 がある。次の等式が成り立つとき, 点 はどのような位置にあるか。
2.
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.90
点 を原点とする座標空間において, 次の条件を満たす点 \( \mathrm{P}(x, y, z) \) の集合はどのような図形を表すか。また,その方程式を で表せ。\n(1) \( \mathrm{A}(3,-6,2) \) とするとき, 点 は を満たす。\n(2) \( \mathrm{A}(1,0,0), \mathrm{B}(0,2,0), \mathrm{C}(0,0,3) \) とするとき, 点 は \( \overrightarrow{\mathrm{AP}} \cdot(\overrightarrow{\mathrm{BP}}+2 \overrightarrow{\mathrm{CP}})=0 \) を満たす。
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.91
点 H は垂心であるから\n\n1. は実数)\n2. より \n3. より \n\nこれらの条件をもとに、\ \\overrightarrow{\\mathrm{OH}}\ を求めよ。
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.92
献題 31 | 円のベクトル方程式\n平面上の \\triangle \\mathrm{OAB} \ と任意の点 \\mathrm{P} \ に対し, 次のベクトル方程式は円を表す。どのような円か。\n(1) |3 \\overrightarrow{\\mathrm{PA}}+2 \\overrightarrow{\\mathrm{PB}}|=5 \\n(2) \( \\overrightarrow{\\mathrm{OP}} \\cdot(\\overrightarrow{\\mathrm{OP}}-\\overrightarrow{\\mathrm{AB}})=\\overrightarrow{\\mathrm{OA}} \\cdot \\overrightarrow{\\mathrm{OB}} \\)
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.93
(2) \\[\\begin{aligned}|2 \\overrightarrow{\\mathrm{AP}}-2 \\overrightarrow{\\mathrm{BP}}-\\overrightarrow{\\mathrm{CP}}| &=|2 \\overrightarrow{\\mathrm{AP}}-2(\\overrightarrow{\\mathrm{AP}}-\\overrightarrow{\\mathrm{AB}})- (\\overrightarrow{\\mathrm{AP}}-\\overrightarrow{\\mathrm{AC}})| &=| -\\overrightarrow{\\mathrm{AP}}+2 \\overrightarrow{\\mathrm{AB}}+\\overrightarrow{\\mathrm{AC}}|\\end{aligned}\\] (1) より, \ 2 \\overrightarrow{\\mathrm{AB}}+\\overrightarrow{\\mathrm{AC}}=3 \\overrightarrow{\\mathrm{AD}} \ であるから\|3 \\overrightarrow{\\mathrm{AD}}-\\overrightarrow{\\mathrm{AP}}|=a\
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.95
(2) \( \mathrm{O}(0,0,0), \mathrm{A}(2,1,-2), \mathrm{B}(3,4,0) \) について, のどちらにも垂直 で大きさが のベクトルを求めよ。
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.96
(2) 求めるベクトルを \( \vec{p}=(x, y, z) \) とする。 であるから \n から \n から \n また, であるから\n
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.97
次のことを示せ。\n(1) P の速度ベクトルと加速度ベクトルは垂直である。\n(2) の速度ベクトルとベクトル \( (A x, B y) \) は垂直である。
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.98
(1) 平面上の異なる 2 つの定点 と任意の点 に対し, ベクトル方程式\n\ |3 \\overrightarrow{\\mathrm{OA}}+2 \\overrightarrow{\\mathrm{OB}}-5 \\overrightarrow{\\mathrm{OP}}|=5 \ はどのような図形を表すか。\n(2) 平面上に点 と がある。条件 を満たす点 の集合を求めよ。
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.99
(1) 平面上の異なる 4 点 と直線 上にない点 に対して, とする。 であるとき, であることを証明せよ。\n(2) であるひし形 がある。 とするとき, と平行で向きが反対の単位ベクトルを で表せ。
Ask Monster Quest : AI tutor for answer!
Join our DiscordQ.00
四角形 と点 があり、 とおく。 かつ